口と心は裏腹なことが多々ある。
То что мы говорим и то, что мы подразумеваем часто совсем разные вещи.
たらしめる –что-то делает нас таким…(поступки делают человека)
借りたお金を返しそびれた。
I failed to return the money I borrowed.
にのっとってー в соответствии с….
ルールに則って行動しましょう。
Let’s act in accordance with the rules.
はしないかと – думал, а не ….
Suzu has been staring my face. I know I am a handsome cat, but why? I wonder if
she noticed that I ate her snack.
見つめまくってる = mitsumemakutteru
★How to form:
★When to use:
And — like in the English translation above — you sometimes repeat the verb to
emphasize the action more.
食べて、食べて、食べまくる
= tabete, tabete, tabemakuru
X どうぞ食べまくってください。
= Douzo tabemakutte kudasai.
= Please eat a lot. / Go ahead and help yourself to as much as you want.
Instead say
どうぞたくさん召し上がってください。
昨日、ご主人が食べまくっているのをお見かけしました。→(It sounds
rude)
( You also use it to describe something happens intensively even if just for a short
period of time.)
Ex. 安いお酒を飲みまくったので気持ちが悪い。
Ex. 宝くじに当たったら、お金を使いまくる。
Ex. 夏休みに入ったら遊びまくりたい。
Ex. 働きまくってお金を貯めても病気になっては*元も子もない。
= Even if you just work and work and save up money, it is pointless if you get sick.
[* Idiom note: 元も子もない moto mo ko mo nai = to lose everything, to be
pointless]
Ex. 急に、彼女が昨日はどこに行ったか聞いてきて、焦りまくった。
Ex. 彼は日曜日なのに仕事をしまくっていた。
Ex. 漢字を書きまくって覚える。
Ex. 明日、日本語の試験なので1日勉強しまくった。